◆琵琶湖の野鳥たち◆
先日、とある晴れた休日に草津市のとある場所には、
野鳥たちが飛来しています。コハクチョウに、
カイツブリ。後、コガモ?!など。近づいて撮影
すると逃げてしまうので、反射望遠レンズ
で撮影しました。野鳥たちの表情がよくわかります。

これだけ、近づくとコガモの表情がよくわかります。

たくさんのキンクロハジロたち。

コハクチョウは、ツガイで飛来していました。

置物見たいでしたね。(^m^ )

こちらは、滋賀県の県の鳥、カイツブリ。目が印象的です。
おまけに、滋賀では、カイツブリのゆるキャラが存在します。
それがこちら ↓

こちらが、カイツブリのゆるキャラ。通称、知ったかぶりカイツブリ・野洲のおっさん。
バーコード頭になってます。(^m^)滋賀の方言で、○○してらった。=○○していた。と
言います。ローカル放送の、びわ湖放送で放送されてました。あまりカワイクないですよね。笑
その歌がこちら ↓ ローカルですいません。。。

バックに比良山。たくさんの野鳥たちが戯れてましたね。
野鳥たちが飛来しています。コハクチョウに、
カイツブリ。後、コガモ?!など。近づいて撮影
すると逃げてしまうので、反射望遠レンズ
で撮影しました。野鳥たちの表情がよくわかります。

これだけ、近づくとコガモの表情がよくわかります。

たくさんのキンクロハジロたち。

コハクチョウは、ツガイで飛来していました。

置物見たいでしたね。(^m^ )

こちらは、滋賀県の県の鳥、カイツブリ。目が印象的です。
おまけに、滋賀では、カイツブリのゆるキャラが存在します。
それがこちら ↓

こちらが、カイツブリのゆるキャラ。通称、知ったかぶりカイツブリ・野洲のおっさん。
バーコード頭になってます。(^m^)滋賀の方言で、○○してらった。=○○していた。と
言います。ローカル放送の、びわ湖放送で放送されてました。あまりカワイクないですよね。笑
その歌がこちら ↓ ローカルですいません。。。

バックに比良山。たくさんの野鳥たちが戯れてましたね。
スポンサーサイト
◆XR100モタード リアブレーキパッド交換◆
久々の更新です。(≧∀≦)お正月のスキー以来ですね。
東京は雪になっていますが、こちら滋賀は、湿雪が15センチ
くらい積もりました。って申しましても、これくらいの雪では
積もったとは言えませんね。もっとドカ!っと積もって欲しい
のですがね。
さて、寒い日が続いてましてバイクに乗る機会が、めっぽう減ってます。
今日は、比較的気温も高かったので、XR100モタードのリアブレーキパッド
交換作業を行いました。購入したのが2010年10月なので、5年と4ヶ月。
ボチボチと消耗品が減りだす時期。今回は、あと2mmとなっていた
リアブレーキパッドを交換しました。

やはり新品はいいですね。パッドピンを、ピカールで磨き倒します。

リアブレーキパッド、結構、減ってました。残り2mmくらいかな。( ̄w ̄)

ついでに、ブレーキピストンの洗浄と、ピストンの揉み出しも。

復旧作業ですが、ハブのカラーが、ポロポロ外れてやり難かったかな。新しいパッドはやはりいいです。

5年強で、この走行距離は多い?!んでしょうか?
パッドは、キタコ製をアマゾンで購入。送料込みで¥1700-くらい。
安いもんです。(〃^∇^)工賃は自分で作業するので、¥0-。
今度は、フロントタイヤかな。
東京は雪になっていますが、こちら滋賀は、湿雪が15センチ
くらい積もりました。って申しましても、これくらいの雪では
積もったとは言えませんね。もっとドカ!っと積もって欲しい
のですがね。
さて、寒い日が続いてましてバイクに乗る機会が、めっぽう減ってます。
今日は、比較的気温も高かったので、XR100モタードのリアブレーキパッド
交換作業を行いました。購入したのが2010年10月なので、5年と4ヶ月。
ボチボチと消耗品が減りだす時期。今回は、あと2mmとなっていた
リアブレーキパッドを交換しました。

やはり新品はいいですね。パッドピンを、ピカールで磨き倒します。

リアブレーキパッド、結構、減ってました。残り2mmくらいかな。( ̄w ̄)

ついでに、ブレーキピストンの洗浄と、ピストンの揉み出しも。

復旧作業ですが、ハブのカラーが、ポロポロ外れてやり難かったかな。新しいパッドはやはりいいです。

5年強で、この走行距離は多い?!んでしょうか?
パッドは、キタコ製をアマゾンで購入。送料込みで¥1700-くらい。
安いもんです。(〃^∇^)工賃は自分で作業するので、¥0-。
今度は、フロントタイヤかな。